職種領域を越えて心因性疾患やその周辺領域の子どもへの理解を深めるべく、昭和52(1977) 年から定例学術研究会を開催し、近年は不登校や発達障害、愛着障害など社会的に問題視されている内容について学んでいます
年間テーマを決め、関係する領域の第一線で研究/臨床実践に取り組んでおられる先生方を講師にお招きしています
多職種の参加者からなる研究会ならではの研修や情報交換・交流が可能です
令和4(2022)年度は「愛着形成が困難な親子を支える社会資源」
をテーマに学び、あと1回(2月)を残すところとなりました。
皆さまのご協力に心より感謝申し上げます
今後も新型コロナ感染拡大防止対策を行いながら開催継続予定です。
どうぞよろしくお願い申し上げます
参加資格:
子どもの成長・発達に関わる専門職または同領域の大学院生
(守秘義務を遵守していただける方)
開催日時:
基本、第2金曜日の19時〜21時
※ 学会等の都合で開催日が変更になる場合もあります
会 場:大阪市内の研修施設
参 加 費 :12,000 円/年
※ 単回参加(3,000 円/回)も可能です。必ずお申込みください
【* お願い】
新型コロナ感染拡大により開催日時を変更する場合がありますのでご了承ください。特に、単回参加を希望いただく場合は必ず事前にお申込みください。
【お知らせ】
令和5年(2023)年度 テーマ:
『現代社会における子どもの心身症』
⇒詳細は順次お知らせ致します。
こども心身医療研究所 TEL.06-6445-8701
〒550-0001
大阪市西区土佐堀1-4-6
肥後橋新興産ビル3階
TEL 06-6445-8701
FAX 06-6445-7341